サウナのあとにキャリアの上で整います! アウトドア遊びの粋な楽しさ無限大! “バグトラ”の世界がサイコーすぎ!

キャンプや荷台泊はもちろんのこと、薪ストーブの搭載で冬キャンもバッチリこなせるオーバーランダー軽トラの真打ちがバグトラこと青森ターボーのバグトラック。東北青森の大自然を知り尽くしたアウトドア遊びの達人であるショップ代表の豊富な経験値がいかんなくフィードバックされた、フィールドギアの小さな本格派としての揺るぎない魅力をこのページから感じて欲しい。 道幅の狭い悪路もスイスイ走れてフットワークも軽快な4駆の軽トラの機動力に着目し、あらゆるアクティビティで気軽に荷台泊やソロキャンプを楽しめるアウトドアビークルとして軽トラカスタムの新境地を切り開いた近年のトレンドセッターが、「カーファクトリーターボー」発の通称バグトラこと“バグトラック”。 生みの親であるショップ代表の山本さんは釣りとキャンプと波乗りを愛するアウトドア遊びの達人。極寒の真冬も寒中サーフィンや雪上キャンプに繰り出すほどのハードコアな筋金入りで、海と山に囲まれた地元青森の大自然でオールシーズンで遊び尽くせるフィールドギアとして自らの理想を直球でカタチにしたのがバグトラの真骨頂なのだ。 その第一弾である荷台テントキットの“キャンパープロ”はソロキャンプ愛好家に加え、実用的な幌トップとして一般的なユーザーからも高い支持を獲得。その手応えは山本代表自ら行ってきたインスタグラムでの反響に加え、最近は地元のバグトラ乗りのお客サンによるYouTube効果も実は大きかったりする。 煙突から煙をたなびかせるハイゼット2台の右側のキャンパープロ仕様のハイゼットジャンボは、実はそのバグトラ・ユーチューバー“青森の小野”ことお笑い芸人の小野ますのぶさん本人の愛車。自身のプライベート中心のYouTubeチャンネルで以前はランクルでの車中泊ライフを紹介していたが、動画ネタで訪れたターボーで現車を見てひと目惚れ。そして今から2年前にバグトラを購入してからはテント内での炊事やコタツ使用など、ソロキャンプ荷台泊でのユニークな使いこなしでバグトラの魅力を幅広く伝えてきた伝道師だ。 「もともと車中泊好きでしたが、バグトラを手に入れたのを機にソロキャンプもハマり出しアウトドア遊びの自由度が一気に広がりました。なかでも一番やりたかったのが“薪ストーブで暖を取りながら冬キャンプ”で、バグトラの荷台テントなら可能と思ったのがなによりの購入目的です」と語る小野さん。実際に荷台の幌テントの中で薪ストーブを使いこなした昨年末の“軽トラ雪中キャンプ”の回は見事にバズり、再生回数207万を記録! チャンネル登録のフォロワー数も現在5万人オーバーに膨れ上がり、同時に豪雪のなかで冬キャン可能な本格派ヘビーデューティーな軽トラキャンパーとしてバグトラの知名度を一気にのし上げる結果となった。 そして小野さんに触発され、寒中サーフィンでの荷室暖房としてパネルバン仕様のバグトラに薪ストーブをインストールし、キット実用化に向けた試行錯誤を重ねてきたのがターボー山本代表。コンプリート車の新たなバージョンに加わったのが左のパネルバンで、薪ストーブを活用した本格的なフィンランド式ロウリュを楽しめる移動式サウナに早変わりするユニークかつ画期的なアイディア満載の1台。人里離れた森や山奥や海でキャンプとサウナを気軽に満喫できるオーバーランダー軽トラの決定版ここにありだ バグトラで青森の自然を遊び尽くすYouTuber どこでもサウナに早変わりするパネルバン仕様バグトラの発展版 ハイゼット特装車のパネルバンをベースにしたバグトラック第3弾が、その名も「サウナ無番地」。従来から新車コンプリートカーで発売中のパネルバンキャンパーの最新バージョンで、青森ヒバのウッドをあしらった内外装と地元アウトドアブランド特注の薪ストーブを装備。車内はキャビンと荷室の仕切りをカットして取り去った背抜き加工が行われており、開放感のあるユーティリティに加え標準キャビンながらもシートリクライニングが可能な点も見逃せない部分だ。なおベースカーは4WDのCVT車と5MT車があり、現行ハイゼットジャンボのLEDフェイスの「J-FACE」のほかブロー製のフェイスチェンジキット“ロックライダー”装着の「R-FACE」の2種類がチョイス可能だ。 【SP510Pハイゼット パネルバン新車 CVTパートタイム4WD】425.0万円〜 コンプリートカー価格425.0万円〜(J-face ハイゼットジャンボフェイス仕様 )430.0万円〜(R-face BLOW…

認知症は予防、改善ができる――、ヨーロッパの研究で明らかになった「真実」とは

備えあれば患い(憂い)なし――。私たちが日常でよく使うことわざで、中国の歴史書「 書しょ経きょう 」が由来とされています。今年5月、新型コロナ感染症の感染症法上の分類が変更され、それに先立ち3月13日からはマスクの着用が「個人判断」へと変更になります( https://corona.go.jp/proposal/ )。感染拡大が落ち着いてきたとはいえ、まだまだ油断できる段階ではありませんし、今後のウイルス変異によっては、再び社会状況が変わることも考えられます。決して「憂い」がなくなったわけではないので、マスク着用の有無だけでなく、的確な個人判断の「備え」が求められることは言うまでもありません。 英国で認知症発症者が減った理由  認知症対策も、備えたからといって憂いがなくなるわけではありませんが、無理のない範囲で実行していくことで、全身の健康維持につながるものばかりです。これまで3回にわたってお送りしてきた認知症対策の締めとして、今回は世界で行われている研究や対策をご紹介します。認知症の現在地、そして個人判断で行う日々の「備え」が見えてくるはずです。  まずは英国発の意外なデータから。  同国では三つの地域の住民(いずれも65歳以上)を対象に認知症の有病率を調べ、そのデータを基に認知症有病率の予測値を割り出す「CFAS研究(Cognitive Function and Ageing Study)」を実施しました。第1部(1989~1994年)と、約20年後の第2部(2008~2011年)に分けて調べた結果、第1部よりも第2部のほうの有病率が3割も減少していたのです。つまり、最近の高齢者の方が以前の高齢者に比べて認知症のリスクが低いことが示されたということ。  ちょっとびっくりですよね。我が国では、65歳以上の高齢者のうち認知症を発症している人は15%以上、2012年の時点で約462万人に上ったことが厚生労働省研究班の調査で明らかになっています。それが、2025年には推計20.6%、730万人と増加し、65歳以上の5人に1人が認知症を発症すると結論付けています。あくまでも予測に過ぎませんので、再来年がどんな状況になっているかは「神のみぞ知る」ですが、「英国は減少」「日本は増加」と正反対になっている現実には、しっかりと注視すべきでしょう。  どうして英国はこのような結果を出すことができたのでしょうか。  それは、2005年から「心臓に良いことは、頭にもよい」(What’s good for your heart is good for your head)という標語のもと、国を挙げて認知症予防に取り組んできた成果と言えるのです。つまり、心臓病対策を認知症対策に 紐ひも づけて、禁煙や減塩のキャンペーンを実施したことが功を奏したわけです。  とくに英国人が大好きなパンを製造する業界と一緒に取り組んだところ、3年間で10%もの減塩を成功させました。結果的に、脳卒中、心臓病、糖尿病などの発症を抑えることができ、年間2600億円もの医療費を削減したそうです。 前回のコラム でも紹介した通り、それらの疾病は認知症発症に関わっていることは間違いありません。  そもそもパンの塩分が、人々の血圧に大きな影響を与えていたことも驚きですが、日本人の主食である「おコメ」の場合、そのままでは塩分ゼロでも、パン以上に塩辛いおかずとの相性が抜群ですね。一般的には、高血圧対策と認識されている減塩ですが、認知症を遠ざける効果もあることを、英国の成果が教えてくれているわけです。 Source taken from: https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230221-OYTET50019/2/

円高・円安は、消費者にとってどのような影響を与えるのでしょうか。いままで通り頑張って働いているのに生活が苦しくなってきた会社員の「円やすお」氏と、エコノミストの「永濱利廣」氏とともに、円高・円安が日本経済に与える影響について見ていきましょう。

値上がりの原因は、円安ばかりではない やすお:円高・円安になることで、消費者にもさまざまな影響があると思います。今、食品や電気代が高くなっていますが、これは円安の影響ですよね? 永濱:主因は化石燃料や穀物価格の値上がりですが、円安も加担しています。為替が消費者に与える最も大きな影響は、輸入商品の価格が変化して、買いやすくなったり買いにくくなったりすることです。 日本の場合は、輸入しているものが多いので、円安がマイナスに働く側面もあります。 やすお:エネルギーはほとんど輸入ですよね。 永濱:はい。日本は原油や天然ガスのほとんどを輸入に頼っています。エネルギー自給率は10%程度しかありません。だから、円安になるとそれらの調達コストが上がります。エネルギー価格が値上がりし、消費者の負担が増えます。 自前でエネルギー資源が採れる国は、資源価格が上がるとむしろプラスなんですけどね。 やすお:日本は食料品も輸入が多いですよね。 永濱:そうですね。小麦、大豆、トウモロコシ、コーヒー豆などの原材料は、日本で十分な量をまかなえず輸入していますから、円安になると、仕入れコストが上がります。それにともない、それらを原料にしている食料品の値段も上がっていきます。 たとえば小麦の値段が上がれば、パンや麺、お菓子が値上がりしますし、大豆の値段が上がれば、大豆製品や調味料が値上がりします。トウモロコシは家畜の餌になるので、この値段が上がると、お肉や乳製品も値上がりします。 やすお:飼料の値段が上がると、肉などの値段に派生していくのか。気づきませんでした。 永濱:ただ、今の値上がりはすべて円安が原因かというと、実はそれだけではありません。ロシアのウクライナ侵攻で、輸入品そのものが値上がりしています。 たとえば、ウクライナは小麦の世界的な産地ですが、ロシアの侵攻によって小麦の輸出が減りました。すると世界的に小麦が不足しますから、小麦の値段が上がるわけです。 やすお:輸入品そのものの値段が上がっている、という要素もあるんですね。 永濱:「値上げはすべて円安のせい」みたいなことを言っている人がいますが、それだけじゃないよ、と言いたくなります。 やすお:なるほどなー。…

じつは世界のセレブが「ドはまりしている」驚きの最新トレーニング、その「全貌」を大公開する…!

1日たった4分足らずの時間で、有酸素性トレーニングと無酸素性トレーニングを同時に行えて、かつ、どちらも最大の効果が得られる夢のようなトレーニング方法が今回オススメする「タバタトレーニング」だ。 世界中の人たちが日々実践しているこのトレーニングの特徴は「高強度・短時間・間欠的」の主に3つ。 まずは、タバタトレーニングの基本的な考え方を紹介していこう。 世界に羽ばたく大人気のタバタトレーニング! インターネットで「TABATA Training」を検索すると約950万件ヒットしますが、日本語の「タバタトレーニング」で検索すると、ヒット数は約85万件です(いずれも2022年7月1日現在)。 実に、英語ページのほうが日本語ページよりも10倍以上多く存在します。その数字が示すように、タバタトレーニングは日本よりも海外でよく知られるトレーニングなのです。 中でも最初に注目したのは、アメリカ西海岸のトレーニングマニアたちでした。どうやら著者の発表した論文を読んだことで一気にブレイクしたようです。 その後、東海岸のハーバード大学医学部の学生たちも論文を読んで知り、タバタトレーニングをやりはじめました。タバタトレーニングは、休息を挟みながら高強度の運動を行う「インターバルトレーニング」の一つですが、このようなトレーニング自体は1930年代から存在していました。 それが、1952年のヘルシンキオリンピックで5000m、1万m、マラソンの3つの金メダルを獲得した陸上選手ザトペックが採用していたことで有名になった、という歴史があります。 運動効果を科学で証明した世界のTABATA! ただ、著者がタバタトレーニングを研究し、その効果を科学的に明らかにした論文を発表したことで、世界的に「TABATA」が知られることになったのです。 今では、アメリカに限らず、ヨーロッパ、南米、アジア各国にも伝わるに至りました。また、タバタトレーニングを行っている人も多岐にわたり、プロアスリートやアマチュア競技者をはじめ、時間がない多忙なエグゼクティブや一般の人も取り入れていて、効果的なトレーニング方法として広く認知されるようになっています。 もちろん、海外だけでなく、日本でも多くのアスリートたちがタバタトレーニングを実践しています。著者の知る限りでも、スピードスケートやラグビー、バドミントン選手などが取り入れていますし、数年前には、大学駅伝の強豪チームが採用していることでも話題になりました。 最近では、モデルさんやタレントさんなどの著名人もSNSで紹介してくれているようです。読者の皆さんの中でも、運動に関心の高い方などはすでにご存知かもしれません。 さて、タバタトレーニングとは、どのようなトレーニングなのでしょうか?…

BMWの提案、「電動スクーターでサーフィンへ」…『CE 04』をカスタマイズ

側面にサーフボードを固定するためのラック 3種類のライディングモード 1回の充電での航続は最大130km BMWの二輪部門のBMWモトラッドは3月1日、新型電動スクーターのBMW『CE 04』をベースにした「CE 04 ヴァガバンド・モト・コンセプト」(BMW CE 04 Vagabund Moto Concept)を欧州で発表した。 ◆側面にサーフボードを固定するためのラック BMW CE 04…

名古屋入管職員、性的少数者の収容者に差別発言 立憲議員が抗議

名古屋出入国在留管理局(名古屋市港区)に収容中の20代のゲイであるブラジル人男性に、入管職員が「あなたには心に問題がある。他の人に何か起こるといけない」と発言したとして、立憲民主党の石川大我参院議員が入管側に抗議していたことが判明した。  石川氏は自身もゲイであることを公表している。石川氏は取材に「『心に問題がある』という発言は性的少数者(LGBTQなど)に対する基本的認識に欠け、『他の人に何か起こるといけない』というのはゲイであることについて『他の男性に何か性的な行動を起こすのではないか』という差別的な先入観があったと言わざるを得ない… https://mainichi.jp/articles/20230313/k00/00m/040/168000c?utm_source=pocket_saves&utm_medium=ios&utm_campaign=smartnews

ネット金融の革命児、SBI北尾吉孝CEOが語る「顧客主義の真髄」と次の一手

5つの経営理念に込めた「ぶれない経営」と業界の常識を打ち破る新事業の狙い 「人に人徳があるように企業にも社徳がある」  証券や銀行、生損保のインターネット金融サービス事業を核に、新産業育成に向けた投資事業やバイオ事業など、幅広くビジネスを展開するSBIホールディングス。同社を1999年に興し、独自の金融生態系を築いてきたのが北尾吉孝会長兼社長(CEO)である。同氏は創業の際にまず、どんな時代が到来しようとも変えてはならないSBIの行動規範、クレドともいえる経営理念を定めている。 北尾 吉孝/SBIホールディングス代表取締役会長兼社長1951年兵庫県生まれ。1974年慶應義塾大学経済学部を卒業し同年に野村證券入社。1978年英国ケンブリッジ大学経済学部卒業。1989年、ワッサースタイン・ペレラ・インターナショナル社(ロンドン)常務取締役。1991年、野村企業情報取締役。1992年、野村證券事業法人三部長。1995年、孫正義氏の招聘によりソフトバンク入社、常務取締役に就任。現在は、SBIホールディングス株式会社代表取締役会長兼社長。また、公益財団法人SBI 子ども希望財団理事、学校法人SBI 大学理事長、社会福祉法人慈徳院理事長なども務める。———–座右の銘:「天行健なり。君子は以て自彊してやまず」(『易経』)尊敬する経営者:渋沢栄一、松下幸之助、稲盛和夫変革リーダーにお薦めの書籍:『修身教授録』(森信三著) 「創業時、どんな企業をつくるのか様々なことを考えるわけですが、その第一歩が経営理念の策定でした。英語でいえば『corporate mission』で、これはビジョンとは違います。ビジョンは経営環境が変わったり経営者が代わったりすればそれなりに変えてもいいものですが、コーポレートミッションはそう簡単に変わっては困る。そこで5項目からなる経営理念を掲げ、すべての役職員がその理念に従って行動してもらいたいという思いを込めました」(北尾氏)  5つの経営理念は、北尾氏が普段から説いている言葉を鑑みると、2つに大別されそうだ。1つが、「人に人徳があるように企業にも社徳がある」という考えで、それに沿った理念が「正しい倫理的価値を持つ」と「社会的責任を全うする」だ。 「あらゆる組織は大なり小なり経営トップ、すなわち指導者の倫理的価値観が息づいていて、それが経営成績や経営方針にすべて反映されるものだと思います。そこで、どんな倫理的価値観を持つべきかを考えた時、私はずっと中国古典を勉強してきたので、そこに関わりのある理念にしようと考えました。  儒学の中に非常に大事な考え方として『義利の弁』があります。社会正義に照らして本当に正しいからやるのか、あるいは利益があるからやるのか。それらが明確に区別されるべきで、その区別は“志”によって成されるのだろうと。つまり、義に根ざす志を持たなければならないのです。そういう意味で、倫理的価値観はあらゆるものの根底にあり、極めて大事なものだといえます。 『社会的責任を全うする』という意味は、企業は単独では生きられず、社会があってこそ生きられる。そして、さまざまなステークホルダーとうまく調和しながら発展していくことが大事だということです。ステークホルダーは社員や社員の家族、取引先だけでなく、社会そのものがステークホルダーだといえます。自分を取り巻くすべてのものに対して調和させ、いろいろなバランスをどう保っていくか。それが大きな社会的責任だと思います」(北尾氏) Source taken from:…

ピックアップトラックにBMW製エンジン イネオス・グレナディア 試験車両発見

英イネオスが手掛けるオフロード車「グレナディア」のピックアップトラック仕様が目撃されました。3.0mを超すロングホイールベースに荷台を備え、商用車としてのタフな使用にも耐えられるよう設計されています。 3.0m超のロングホイールベース 英国の化学大手イネオスの自動車部門が手掛けるSUV、グレナディアのピックアップトラック仕様がデビューを控えている。今回、プロトタイプによる冬の凍結路でのテスト走行が目撃された。 昨年明らかになったように、イネオスはグレナディアのファミリーとして、ピックアップトラックと7人乗り仕様を導入予定であり、それぞれ標準車よりも長い(3175mm)ホイールベースを採用する。 目撃されたピックアップトラック仕様のプロトタイプは、カモフラージュなどを一切施さずに冬季テストに挑んでいる。オールテレーンタイヤを装着しており、オフロード性能を重視していることがうかがえる。 以前、公道でテストしているところを目撃されたとき、車体後部には従来の荷台がなかった。このことから、さまざまな用途に合わせたデバイスや収納コンパートメントが用意される可能性がある。設計に大きな影響を与えた初代ランドローバー・ディフェンダー130のピックアップトラック仕様の流れをくんでいるようだ。 実はランドローバーも、現行のディフェンダーのピックアップトラック仕様は「技術的に可能」であるとしており、需要への期待を示していた。 イネオス・グレナディアのピックアップトラック仕様は、BMW製の6気筒ガソリンおよびディーゼルエンジンを標準車と共有することはほぼ間違いないだろう。 インテリアは、商用車としての酷使に対応するため、より実用性を重視したものとなるだろう。標準車は、フロアの排水孔や防汚素材の採用など、耐久性を重視しているが、装備や高級感を抑えれば低価格で販売できるかもしれない。 イネオスは、ピックアップトラック仕様の発売時期をまだ明らかにしていないが、以前、SUVの発売後「すぐに」登場すると述べていた。 Source taken from: https://www.autocar.jp/

【ブッダの名言集】心に響く言葉!気持ちが浄化される癒しのメッセージ

ブッダは、ゴータマ・シッダールという名前で「釈迦」「釈尊(しゃくそん)」と呼ばれる仏教の創始者です。仏教では、悟りを得ることを仏陀(ブッダ)と呼びます。ブッダの原語 「buddha」は「気づく、理解する、悟る、目覚める」です。 29歳で出家し、35歳で悟りを開いたブッダの名言から真理を学びましょう。 ①心に響くブッダの名言 心で思うことは実現します。正しい心の持ち主には、幸運がついてくるものです。 誰しも心で思っていることが実現しています。正しい心で生きていくことで幸運がやってくるのなら、毎日明るくポジティブにいることを意識していきましょう。実現して困ることではなく、実現して欲しいことを思うことが大切ですね。 ②心に響くブッダの名言 人は「私はこういう人間だ」と自分で考えるその通りのものになります。それと異なったものになることはありません。 「私はこんな人間だ」ということを日々考えていますか?あなたが望むことをイメージし続けることで、その通りになっていくならどんなことを考えますか?思うことは自由で瞬時にできます。あなたの望むことだけで思考を満たしていきましょう。 ③心に響くブッダの名言 苦悩を乗り越えるための聖なる道は8つの部分からできている。すなわち、正しいものの見方、正しい決意、正しい言葉、正しい行為、正しい生活、正しい努力、正しい思念、正しい瞑想である。 苦しみ悩んでいることがあれば「正しさ」を意識してみると良いでしょう。正しい言葉を使っているのだろうか?正しい努力をしているのか?など、自分に問いかけてみると自分なりの答えが見つかるかもしれません。 ④心に響くブッダの名言 周囲に惑わされず、自分の心に従いなさい。 周囲の人の目や意見などを気にし過ぎると、惑わされてしまうことがあります。また、周囲の人の意見によって決断すると後悔することもでてくるでしょう。いつも自分の心の声に耳を傾けて、自分の心に従うことで後悔することはないでしょう。自分の人生は自分で選択することの大切さを教えてくれる名言です。 ⑤心に響くブッダの名言…

ケリー・スレーターの健康の秘訣とは?

30年以上も世界トップの舞台で活躍して11度のワールドタイトルを獲得。更に昨年、50歳を目前に6年ぶりのCT優勝をパイプラインで決めたケリー・スレーター。 そんなケリーの健康習慣に興味がある方は多いだろう。 もちろん、ケリーの場合は才能が一番だが、「天才は1%のひらめきと99%の努力でできている」ということわざの通り、健康オタクと呼ばれるほど並外れた努力をしているのは有名な話だ。健康を維持するための知識も豊富で、自身の経験や実績に基づいた話はコンペティター以外のサーファーにも参考になる。 今回はWSLスポーツプラクティショナーのジェイソン・ギルバートとの対談を紹介。 ケリーと同年代のジェイソンはカイロプラクターのマスターであり、鍼灸を学び、科学の学士号、著者。人間パフォーマンス最適化のスペシャリストでもある。身体の動きに関する専門知識を持っている彼とケリーとの対談は高いレベルで長くサーフィンを続けていくためのヒントになるだろう。 ケリーがツアーに入ったのはまだ10代。トム・キャロルなど8〜10歳年上の選手と戦い、彼らが引退する姿を見て20代前半から食習慣について学ぶようになったと話す。当時住んでいたカリフォルニアの健康食品を扱うスーパーで出会った僅か1ドルで売っていたジョエル・ウォーラック医師のカセットテープを聞いて衝撃を受けたそうだ。 その後もブラジルに訪れた際はグレイシー柔術の食習慣を学ぶなど、連続でワールドタイトルを獲得していた90年代は熱心に様々な食習慣を研究したとのこと。現在もそのこだわりは続き、例えば多くの人が推奨する「朝食の重要性」もケリーは否定。これに関してはジェイソンも賛同している。何故なら常にストレスを感じている内臓を休ませる意味があるから。 また、スーパーで普通に売っている飲料に含まれる砂糖の量にも言及。世界中で増えている糖尿病の原因として唱えている。 ケリーは近年、糖質と炭水化物の摂取量を抑え、たんぱく質摂取量を確保した状態で残りのエネルギーを脂質から摂取する「ケトジェニックダイエット」と呼ばれる食事法とアイスセラピーを行い、男性ホルモンの一種であるテストステロンを増やす取り組みをしているそうだ。 ちなみにインタビュー中にケリーが傍らに置いてあった食事はツナとアボカド、マヨネーズに塩胡椒、ライムジュースなどが入っていると説明。朝はパパイヤなどフルーツを朝食代わりに摂ることが多いそうだ。 Source taken from: https://www.surfnews.jp/feature/63798/?utm_source=pocket_saves